東京都は若年者の就職支援策を強化する。
来春の新卒予定者らを対象に求人企業を訪問する
少人数制のツアーを初めて開く。
外郭団体が運営する「東京しごとセンター」の相談窓口では
職業適性診断を全員に実施する。
円高や欧州債務危機を背景に採用に慎重な企業も出ており、新たな対策が必要と判断した。
求人企業の訪問ツアーは全国でも珍しい。
来年2月か3月からの開催を目指す。
3〜6人程度ののグループで首都圏の中小の求人企業に出向き、
経営者や人事担当者から事業内容、求める人材などの説明を直接受ける。
訪問先は製造業やサービス業など幅広く検討している。参加は無料。
ツアーの引率は都内のハローワークで求職の相談に応じる
「ジョブサポーター」が担当する方向で国と調整している。
具体的な訪問企業やツアーの開催頻度、応募方法などは今後詰める。
これまで都は求人企業の情報を会社のパンフレットなどで
新卒者らに伝えてきたが、「実態が分からない」
との声も目立っていた。
今回のツアーの開催で企業や仕事に対する参加者の理解を後押しする。
飯田橋駅と国分寺駅近くにある東京しごとセンターに
毎年期間限定で開設している「新卒特別応援窓口」では、
利用者全員に職業適性診断を実施する。
30〜40分間、コンピューター上で能力や興味、行動特性について
様々な質問に答えてもらい自己分析の機会を提供。
求職者に適している業種や職種を提案できる。
同窓口は2012年1月〜6月まで開設。11年は約1300人が就職相談に訪れた。
厚生労働省の調べでは、今年10月1日時点で関東地区の
来春卒業予定の大学生の就職内定率は64.9%。
1996年度の調査開始以来、過去最低だった前年に比べ
3.9ポイント高くなったものの、依然水準は低く厳しい。
面接道場の詳細はこちら
面接先生

当ブログの認知度が上がります。
なにとぞご協力お願いします。

【面接先生のメルマガ】
このブログの総集編!登録はこちら
【関連サイト】
面接のマンツーマン指導「面接・長島道場」
旅行業界 就職・内定虎の巻
【関連ブログ】
旅行業界完全内定マニュアル2012
【協力サイト】
人気ブログランキング
就職活動ブログランキング
↓ 面接対策は徹底的に個人指導 ! ↓

↓ 旅行業界志望者の必須アイテム! ↓
